お知らせ

【同一労働 同一賃金】が始まります。

行政書士

行政書士のあらかきです。

今回のテーマは…「同一労働 同一賃金」です。

2020年4月から始まります。

では「同一労働 同一賃金」とはいったい何か?

仕事をしている人のほとんどの方に関係する制度です。

簡単に言いますと…正社員・非正規社員に関係なく、職務内容が同じであれば、同じ金額を正社員、非正規社員関係なく賃金を支払うというものです。

正社員も非正規社員も…待遇面でフラットになっていく…と言ったほうがイメージしやすいかもしれません。

今までだと、正社員と非正規社員では待遇はもちろんの事、同じ仕事をしているのに賃金が全く違うって事ありましたよね。

そういった事をなくしていこうというのがこの制度です。

 

しかし「同一労働 同一賃金」が始める事によるメリットもありますが、制度が始まることによるデメリットもあったりします。

 

そこでどのようなメリットがありどのようなデメリットがあるのか…

2020年4月から始まる「同一労働 同一賃金」により今後自分たちにどのような影響があるのか?

を少し見ていきましょう。

そもそも同一労働 同一賃金とは何か?

「同一労働 同一賃金」とは、同じ仕事をするにあたり正社員、非正規社員に関係なく、同じ賃金を支払うという考え方であります。

 

厚生労働省は正社員と非正規社員との間の不条理な待遇差の解消を目指すものとして、「同一労働 同一賃金」を導入したとの事です。

「引用」同一労働 同一賃金特集ページ

同一労働 同一賃金はいつから始まるの?

では「同一労働 同一賃金」はいつから始まるのか?

と言いますと…

2020年4月1日から施行されます

それまでに、正社員や非正規社員を雇用している企業は体制を整えておく必要が求められるでしょう。

まだこの制度を知らない企業がありました4月から始まります。

急いで対応しないと違法となる場合もありますので経営者の方は気を付けてください。

 

同一労働同一賃金についての日本と海外との違いは?

日本とは違って、世界では「同一労働 同一賃金」は当たり前の考え方になっているとの事です。

 

EU諸国などは人権保障に関する差別的取り扱い禁止の原則の一つとして位置づけられている事が一般的だそうです。

特にアメリカなどでは色んな人がいるので、○○人が嫌いだから賃金を安くしようとか、宗教の違いで安く雇うなど、そういった差別をしていけないという理由などからこの制度が適用されています。

性別や民族で就労差別をしてはいけませんという事です。

基本的人権を徹底しているという事ですよね。

 

日本は少し外国に比べてみると…「同一労働 同一賃金」を取り入れるのが遅いような気もしますね。

そこで総務省のデータではありますがご覧ください。

外国と日本との違いをグラフで見くらべてみてください。

こちらのグラフでもお分かりいただけると思いますが、

 

例えていうなら…

正社員のAさんは月額100万円ぐらいをもらっているとしたら、

パートのBさんは月額60万円ぐらいしかもらえない…

そんな内容になっているという事です。

40万円の差って大きいと思いませんか?

 

同じ仕事をしているのにこんなに差が出るとは…

以前はそれでまかり通っていたことなのかもしれませんが、しかし現在では派遣労働者やパートが急激に増えてきた事もありこのままでは正社員と非正規社員との差が開く一方…そういった事はあまり良くないという事もあり…

そこで「同一労働同一賃金」が始まるという事です。

 

厚生労働省のリンクも張っておきますのでこちらからでも確認してみてください。

同一労働 同一賃金のメリット・デメリット

同一賃金 同一労働のメリット・デメリットについてみていきましょう。

メリット

非正規社員は賃金のアップの可能性もある。

企業にもよりますがボーナスが、もらえなかった、または非正規社員という事で正社員よりボーナスが少なかった…

そういった事などが解消されるという事です。

また、今までは非正規社員という事で正当な評価がされなかったことが評価に繋がっていくというメリットもあります。

キャリアップができる。

活躍の場が拡大することにより仕事のやりがいも増えていく事になる。

今までだと雇用形態でスキルアップを与えてもらえなかったことが与えられることにより仕事のキャリアアップにつながっていく事が多くなります。

 

デメリット

正社員の給料が下がる。

これは非正規社員の給料が上がることにより、正社員の給料を見直しが入っていく可能性があるという事です。

今までは正社員として優遇されていたところが、正当に評価され正社員だから昇給がある、いつもと同じ額のボーナスがある…という保証が企業によっては無くなるかもしれません。

非正規労働の雇止め

今いる正社員を守るために非正社員を雇止めすることがあるかもしれません。非正規社員には会社から出ていってもらう事がおこる可能性もあるという事です。

それにより人員削減による職場のブラック企業化が進む可能性があるかもしれない。

 

導入について事前準備

正社員と非正規社員との仕事を明確に分けておく。

つまり「同一労働同一賃金」の考え方によれば、職務内容が正社員、非正規社員一緒であれば、同じように賃金を支給しなければなりません。

そこに違いが生じればその違いの分も支給しなければいけません。

ですので、正社員と非正規社員の仕事を明確に分けておいたほうが良いという事です。

同じ内容であれば同じように賃金を支払わなければなりません。

また待遇面でも見直しが必要になってくることもあるかもしれません。

例えば…

日本郵政では正社員の各種手当を廃止・削減したり

NTTであれば「食事補助」が廃止になったり

ボーナスまでもが廃止する企業もあるようです。

これからは非正規雇用の方にもボーナスを支給しなければなりません。

 

ボーナス分を賃金に含んでの支給にするのか、または非正規社員の賃金の底上げのため社員のボーナスをカットしてボーナスを廃止するのか。

 

そのようにして、今までは当たり前であったことが、当たり前ではなくなっていくという事になってきます。

その違いを、可視化できるようにしておく事が必要なのではないのでしょうか。

最後に…

働き方改革関連法の成立により2020年4月から「同一労働同一賃金」が施行されます。

正社員と非正規社員との間の賃金、待遇の格差が解消する。

という事です。

簡単な説明ではありましたが、どうでしょうか?

来年には施行されますので事前準備をしておくよう気を付けてください。

特に経営者の方はちゃんと目を通しておいてください。


 

ちなみにみなさんの職場はどうですか?

自分は今後は正社員でも簡単にクビに出来る時代が刻々来ているような気がします。

日本は正社員に対して手厚く保証されていますが、その正社員神話が崩壊しているような気がします。

 

なぜかというと、正社員の非正規雇用化になってきて解雇規制の緩和も進んでいるが理由です。

黒字会社でもリストラするのが当たり前になってきているのも事実です。

 

大きな企業でも黒字でありながらリストラをする…のが当たり前になってきました。

  • もう普通にしか働けない社員は必要ない…
  • 生産性を生まない社員は必要ない…

もう正社員の特権が無くなってきた…そんな時代が来ているのではないかと思います。

 

今後は「同一労働 同一賃金」が導入されることにより,僕たちの生活なども変わっていくと思います。

今までのように何も考えないで仕事をしていると,淘汰されていく事は間違いないと思います。

  • 会社に対してどうようなメリットを作ることが出来るのか…
  • お客さんに対して好まれる商品を作る出すことが出来るのか…など

考えて仕事をする時代が来ているという事だと僕は思います。

会社に就職して定年退職まで…そんな時代はもうなくなっていくのかもしれませんね。


最後まで読んでいただき有難うございます。

もしこの記事を見て役に立ったなと思いましたら、コメントなどしてくれると嬉しいです。

これからも良い情報を書いていきますので応援よろしくお願いします。

ではまた…

この記事を書いた人

あらかき行政書士事務所の所長をしているあらかきです。
簡単ではありますが、自己紹介をさせていただきます。

名前は…新垣 康之

生年月日は…昭和49年7月21日生まれの43歳です。

最終学歴は高卒で、那覇商業高校を卒業しています。

職歴は…飲食店(バーテンダー・カラオケ屋さん・スナック等)・
    季節労働(期間工です)
    トラック運転手(木材配達)
    営業職(土木建築資材の販売…タンローリーの大型車の運転・
        コンクリートに使う特殊材料の製造・販売)
    精神病院でのデイケア
    職業訓練校での訓練生の就職支援 
    などなど 他にもありますがこの辺にしておきます。

新垣 康之をフォローする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました