お知らせ

会社が「同一労働同一賃金」を導入したら…あなたのメリットは?

行政書士

行政書士のあらかきです。

以前にも記事にした「同一労働同一賃金」についてのメリットとデメリットを今回は書いてみました。

そもそも「同一労動同一賃金」って何?

って事ですが、簡単に説明しますとこういう事です。

 

2019年4月か「働き方改革関連法」が施行されました。

 

その中のメニューの1に「同一労動同一賃金」があります。

 

みなさんも1度は聞いた事あると思いますが「働き方改革」の中の、

その一項目という事です。

 

ちなみにどういった事かと言うと…

「同じ仕事内容であれば、同じ賃金にしなさい」

という事です。

 

同じ仕事をしているのに「正規雇用」「非正規雇用」では待遇が違っていました。

 

それの違いをフラットにして行こうというのが、この「同一労働同一賃金」という事です。

 

では今回はこの「同一労働同一賃金」を導入することにより、

働いている人や企業にどのようなメリットがあり・どのようなデメリットがあるかを

少し検討してみようと思います。

では早速見ていきましょう。

 

働いている人のメリット

女性や外国人の賃金が見直され会社での地位向上が見直される。

今までは男女間での不当な評価や不当な待遇、

外国人への不当な賃金格差などがありました。

 

それが今回の「同一労働同一賃金」の導入により、

見直され女性や外国人にも社会進出の可能性が高くなったという事です。

 

はやり今までの評価では出来なくなったという事ですね。

 

退職した高齢者などのスキルや経験が活きる

退職をして引退を余儀なくされた高齢者などの、雇用機会が増える事です。

 

今までの実績をそのまま活かし、嘱託社員や非常勤の非正規雇用ではなく

「正規雇用」として再雇用される可能性が高くなったという事です。

 

ここから見えてくるのは、「能力」があれば働き口があるという事が見えてきますね。

働き方を選べる

選ぶ

正規雇用や非正規雇用があまり関係なくなってしまうという事で、

自分に合った働き方を選べるようになる。

 

育児や介護なども抱えている人も多いと思います。

そのような事情に合わせて働き方を選べるようになるのは良い事ではないのでしょうか。

 

育児や介護などで正規雇用を断念していた方も多かったでしょう。

今回の「同一労働同一賃金」導入により解消されるという事です。

 

働いている人へのデメリット

能力以上に働かない人は賃金の引き下げ対象にされる

これまでは、毎年昇給し続けていた正規雇用労働者は「同一労働同一賃金」の導入により賃金引下げの対象になる可能性は高くになったという事です。

 

非正規雇用労働者の賃金を上げるために、

正規雇用者の賃金で調整をしていくようになると思います。

(間違いなくなるでしょう)

 

これからの企業は賃金見直す際は、「能力」に着眼点を置いて

評価していくのではないのでしょうか。

年功序列の崩壊

「同一労働同一賃金」の導入により、勤続年数の昇給制度が見直される事になり、

年功序列が崩壊してしまう。

 

先程の話と関連しますが、はやり企業も何もできない人には賃金を上げていくという事はしないと思います。

生産性を作ってくれる雇用者にはそれなりの賃金を払う事はあっても、

何もできない人にはもうお世話をしない時代になったという事です。

 

「同一労働同一賃金」により、年功序列の崩壊はより一層は加速していくでしょう。

 

若年者の雇用が下がる

メリットの方でも説明しましたが、高齢者のスキルや能力を重視して若年者の雇用が下がる可能性があるという事です。

 

もちろん職種にもよると思いますが、企業側もわざわざ経験の少ない若年者に賃金を払って

仕事をしてもらうより、経験のある高齢者を雇用したほうがメリットがあると考えるのではないでしょうか。

 

わざわざ経験の少ない若年者を雇うよりは…

経験のある高齢者のスキルに価値があると考えるでしょう。

企業のメリット

良い人材は確保できる

今まで正当な評価をされなかった人たちが…

「同一労働同一賃金」の導入により、ちゃんとした評価を受けることにより、

良い人材の流失や確保ができるようになる。

 

賃金などの不満を持っていた正規雇用者や派遣労働者として働いていた

非正規雇用者なども評価が変わることにより、今まで評価されなかったことが、

「実力」しだいで変わってくるようになる。

それで企業側からの人材の流失が減り、また優秀な人材も採用しやすくなという事です。

 

企業側のデメリット

非正規雇用者の賃金が上昇するため、負担が大きくなるという事と、

給与体制や人事評価などについての説明等の業務が増える。

 

新たな体制になるという事で、企業側も説明したり、

評価の調査をしたりなどそういった負担は増えてきます。

 

また、「同一労働同一賃金」のガイドラインで…
  • 「基本給」
  • 「賞与」
  • 「各種手当」
  • 「福利厚生・教育訓練」

の4つについて正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の、

不合理な待遇差に対する判断材料にすると言っています。

 

簡単に言いますと…

  • 能力や経験、
  • 実績、
  • 勤務年数、

などで基本給やボーナスを設定している場合は、

正規雇用者と非正規雇用者のそれぞれを見直さなければいけないでしょう。

 

僕は正規雇用者だから

ボーナスは…30万だよ

経験も10年あるし…

わたしは非正規雇用だから

ボーナス…15万だよ

同じ経験で10年あるんだけど…

やっぱ非正規だからなの?

正規雇用だから…これぐらい

非正規雇用だから…これぐらい

などと規定を設けている場合は見直さなければならないという事です。

 

もちろん、「住宅手当」「通勤手当」なども同じようにしなければいけません。

 

企業のデメリットとしてはそういった作業も増えてくるでしょう。

 

まとめ

「同一労働同一賃金」の導入によりメリット・デメリット

働いている人のメリット・デメリット

  • 女性や外国人の賃金が見直され会社での地位向上が見直される。

(社会進出がしやすくなる)

  • 退職した高齢者などのスキルや経験が活きる。

(今までの経験やスキルが活かされて活躍の場ができる)

  • 働き方を選べる。

(正規雇用にこだわらなく仕事ができる)

 

デメリット
  • 能力以上に働かない人は賃金の引き下げ対象にされる

(生産性が無い人は賃金引き下げ対象にされやすくなる)

  • 年功序列の崩壊

(毎年の昇給などが無くなり、実力社会になっていく)

  • 若年者の雇用が下がる

(職種内容にもよるが、経験やスキルが無いと不利になる)

 

 

企業のメリット・デメリット
  • 良い人材は確保できる

(評価の見直しで人材の流失や確保がしやすくなる)

  • 事務の負担が大きくなる

(評価を見直したり、説明等で事務作業が増える)

以上が検討した結果となります。

 

いかがでしょうか。

私個人の見解ですが、やはりもう終身雇用が終わり、実力主義の社会になっていくのは間違いないと思います。

 

会社のために価値を生む人は評価され、

価値を生まない人は淘汰される…

そんな時代じゃないでしょうか。

 

今回の「同一労働同一賃金」は、もう外国ではもう取り入れられており、日本はやっと今年からの取り入れだそうです。

 

先進国の間ではかなり遅い方だと言われています。

 

これからの時代は、男、女、年齢、国籍、関係なく

「実力主義」へ日本は転換していく事は間違いないでしょう。

終わりに

最期まで読んでいただき有難うございます。

記事を読んで今後の参考にして頂けると嬉しいです。

これからも良い情報を発信してまいりますのでよろしくお願い致します。

ではまた…


この記事を書いた人

あらかき行政書士事務所の所長をしているあらかきです。
簡単ではありますが、自己紹介をさせていただきます。

名前は…新垣 康之

生年月日は…昭和49年7月21日生まれの43歳です。

最終学歴は高卒で、那覇商業高校を卒業しています。

職歴は…飲食店(バーテンダー・カラオケ屋さん・スナック等)・
    季節労働(期間工です)
    トラック運転手(木材配達)
    営業職(土木建築資材の販売…タンローリーの大型車の運転・
        コンクリートに使う特殊材料の製造・販売)
    精神病院でのデイケア
    職業訓練校での訓練生の就職支援 
    などなど 他にもありますがこの辺にしておきます。

新垣 康之をフォローする
Simplicity | 内部SEO施策済みのシンプルな無料Wordpressテーマ

コメント

  1. […] 会社が「同一労働同一賃金」を導入したら…あなたのメリットは?会社が「同一労働同一賃金」を導入したら…あなたのメリットは?www.arakakigyouseishosi.biz […]

タイトルとURLをコピーしました