よくある悩み…【人間関係をよくするためには、あなたはどのような工夫をしていますか?】
なんですが…あなたも人間関係で悩んだことってありませんか?
悩んだことが無い人はいなんじゃないかと思います。
何かしら…
- 職場での人間関係(上司との関係や同僚との関係)
- 友人との人間関係
- 家族との関係
など…何かしら1つはあるのではないでしょうか?
今回は人との関係を良くしていくための、解決策をいくつか提案したいと思います。
では早速見ていきましょう。
1 【人間関係を良くするには】まわりの意見に耳を傾ける
職場や友人関係での悩みを抱える原因は…「コミュニケーション」の取り方に原因があるようなきがします。
同じことでも言い方ひとつで、よくもなるし、わるくもなる、そんなの分かっているよ…
って思うかもしれませんが、ついつい慣れてきて相手に対して命令口調で言ったり、横柄な態度をとったりと、人間関係がうまくいっていないときは、そういった事を知らず知らずのうちにしているのかもしれません。(自分だけが仲良くなっていると独りよがりしていませんか?)
もちろん、相手に慣れてきたのでフレンドリーな関係で接するのも良いと思いますが「親しき中にも礼儀あり」という、ことわざがあるように相手に対して礼儀を忘れてはいけないという事です。
もし自分がそういったことで悩んでいたら、職場の同僚や友人の意見に耳を傾けるようにしてみると解決策があるかもしれませんね(^.^)
ちなみにどのようにすればよいかを書いていきます。
2 【人間を良くするには】具体的にどのようにすればよいか…
先程の職場の同僚や友人の意見に耳を傾けるのは当たり前ですが、もっと関係を良くしていきたいと思うならその人の話を「掘り下げる」という事に意識をしてみてはどうでしょうか。

最近車買ったんだ~

へ~ どこで買ったの…
乗用車…それとも軽自動車?

何かあったの? 愚痴なら聞くよ~
その代わりコーヒーおごってね~

最近…彼氏とケンカしちゃってさ~
などなど…あなたのスタンスとしては話を「聞く」を徹底し、それに加えて相手の話を「掘り下げる」という事です。
そうすることにより、相手も自分の話を聞いてくれているんだ~
ちゃんと、自分を見てくれているんだ…
と話が盛り上がり相手との関係も上手くいくようになります。
なにより相手が気持ちよくなっていきます。
3 聞く内容を限定する。
少しわかりにくいのですが、こういう事です。
人に意見やアドバイスを求める場合には聞く内容を限定するということです。
漠然とした質問だと相手も答えにくいと思いますので、具体的に質問をするとよいでしょう。
例えば…

おれ告白してもぜんぜん上手くいかないんだけど、どうしてだと思う?なんかアドバイスしてくれないかな…

う〜ん
も少し、相手の好きなことを話すと良いかも…
など
そのようにして、具体的に伝えてると相手も分かりやすく答えてくれると思います。
また、もらったアドバイスを分析してみると良いかもしれませんね(^.^)
ちなみに悪い質問の仕方をすると、悪い返答で帰ってきますし、答える相手も伝えるのに困ってしまう場合があります。
ですので、質問は分かりやすく、具体的に伝えると人間関係も良くなるかと思います。
(相手に対しての気遣いですね)
まとめ
もし、人間関係で悩んでいる人がいたら独りよがりな会話をしているかもしれません。
終わりに
最期まで読んでいただき有難うございます。
これからも良い情報を発信してまいりますので応援よろしくお願いします。
感想などのメールをもらえると嬉しいです。
ではまた…
コメント