雇用保険料の仕組みと注意点|毎月変動する理由とは

雇用保険料の仕組みと注意点|毎月変動する理由とは

雇用保険料は、毎月の給与額によって変動する重要な保険料の一つです。この記事では、雇用保険料の計算方法や納付の流れ、免除対象者についてわかりやすく解説します。


雇用保険料とは?

雇用保険料は、労働保険料の一部で、失業時や育児休業時などに支給される給付金の財源となります。

給与に基づいて算出されるため、毎月の給与額が変動すれば、雇用保険料も変わります。


雇用保険料の計算方法

1. 毎月の給与総額を基に計算

雇用保険料は、毎月の給与総額に「雇用保険料率」を乗じて計算されます。これにより、毎月の給与額に応じて保険料が変動します。

  • 計算例
    • 給与総額:30万円
    • 雇用保険料率(一般の事業):0.6%
    • 従業員負担分:30万円 × 0.6% = 1,800円

2. 雇用保険料率は業種によって異なる

業種ごとに異なる保険料率が適用されるため、以下を確認することが重要です。

  • 一般の事業:0.6%
  • 農林水産業・清酒製造業:0.8%
  • 建設業:0.9%

3. 満64歳以上の免除規定

保険年度の初日(4月1日)時点で満64歳以上の従業員は、雇用保険料が免除されます。ただし、短期雇用特例被保険者や日雇労働被保険者は免除対象外です。


雇用保険料の申告と納付

1. 毎月控除・年1回納付

雇用保険料は毎月の給与から控除されますが、納付は年に一度、労災保険料と一緒に行います。この申告と納付は通常、6月から7月に行われます。


2. 申告に必要な書類

正確な申告を行うため、以下の書類を事前に準備しておきましょう。

  • 賃金台帳:給与額の確認に使用。
  • 雇用保険被保険者台帳:対象者の管理に必要。

雇用保険料計算の注意点

1. 社会保険料との違い

雇用保険料は毎月の給与額に基づき計算されるため、変動します。一方、社会保険料は1年間の標準報酬月額に基づいて計算され、原則として一定です。

2. 業種ごとの違いに注意

建設業や農林水産業では保険料率が異なるため、給与計算時に正確な率を適用してください。


まとめ

  • 雇用保険料は毎月の給与額に応じて変動します。
  • 満64歳以上の従業員は免除される場合があります(特定の例外を除く)。
  • 納付は年1回、労災保険料と同時に申告されます。
  • 業種ごとの保険料率を確認し、正確に計算しましょう。

面倒な手続きが苦手な方でも、この仕組みを理解すれば、安心して雇用保険の手続きを進められるはずです。士業として専門的なサポートが必要な場合は、ぜひお気軽にご相談ください。

あわせて読みたい

被保険者資格と社会保険の基準をわかりやすく解説

あらかき行政書士事務所
📞 098-996-4385
\お問い合わせ/
 

参考リンク:厚生労働省|雇用保険制度について

参考リンク:国税庁|労働保険料の申告・納付