【君が生きる意味】
最近は空いた時間に必ず読書をする習慣が出来ました。
読書を習慣化することで色々な恩恵を受けることが出来ます。
どのような恩恵を受けるかというと…
- 人の話をよく聞くようになった
- 自分と違う考え方の人を受け入れるようになった。
- 何より知識が断然と増えた
他にもありますが…この辺にしておきます。
では今回は友人のブログで紹介されていた本を読んでみました。
これが本当に面白く内容もコミカルに描かれていてとても読みやすい。
そこで私自身のページでも、その本を紹介したいと思います。
その本は…こちらです。
著者 松山淳
君が生きる意味
です。
著者の松山淳さんは心理カウンセラーであり、経営者、中間管理職など、リーダー層を対象とした、個人面談、企業研修、講演などで幅広く活躍されている方のようです。
その松山淳さんが書いた「君が生きる意味」の特徴として、この3つを上げています。
- ①フランクル心理学
- ②物語形式
- ③ユーモア
この3つの観点から描かれたそうです。
今回はその内容を少し説明たいと思います。
では早速見ていきましょう。
①フランクリン心理学とは
心理学で第一人者と言われているのが有名な「フロイト」です。
その次の第2に個人心理学を創始したのが「嫌われる勇気」で有名な「アドラー」であり、その次に来る心理学者が「フランクル」だそうです。
著者はこの「フランクル」の教えを伝えたいとの事で本書を書いたそうです。
②物語形式
心理学書はとても読みにくいとの事です。私も読んだことありますが…率直な意見を言うと「良く分からない」でした。
「著者の松山さん」はそれを物語形式にして、分かりやすく描いたのがこの「君が生きる意味」だそうです。
私個人の見解ですが、とても読みやすかった印象があります。
お子さんや少し人間関係で悩んでいる方がいましたらお勧めできる本です。
※私自身も読んでいて、これほど読みやすい本は無いんじゃないかと思うぐらい読みやすかったです。
色んな方に読んでもらうために、著者は大変工夫もされたと思います。
③ユーモア
この本の登場人物で「小さなおじさん」が出てきます。
ちょっとふざけた感じですが、それには理由があり、「フランクル」は第二次世界大戦中ナチスの収容所に入れられながら、ユーモアを忘れなかったそうです。
著者はそういった事を踏まえ、この「君が生きる意味」の本を通じて「フランクル」の教えを書いたんだと思います。
そこで私自身が今回「君が生きる意味」を読んでいて、私自身の感想を少し書いてみたいと思います。
ではさっそく見て行きましょう。
物語のあらすじ
物語の大まかなあらすじを、少しだけ説明したいと思います。
人生のどん底に落ちた青年の目の前に、ある日突然小さい変なおじさんが現れます。
(この青年が主役です)
その小さなおじさんは青年を助けるために、やってきました…
そんな小さなおじさんと、青年は7日間過ごします。
その二人の対話を通じて…フランクル心理学が学べる内容になっております。
「意味あるんですか?」
主役の青年は人生について、小さなおじさんに悩みを相談します。
相談内容は、
- 「仕事がうまくいかない自分」
- 「仕事が嫌でこのまま生きていても意味があるのかな?」
と言う悩みです。
ちいさなおじさんは、相談を受けている際に青年に対してあなたの過去の話を聞かせてくれと尋ねます。
そこで青年はこう答えます…自分の過去に何か…
「意味あるんですか?」…と
小さなおじさんは、青年のその「意味あるんですか」と言う言葉を聞き、おじさんはこのように返事をします。
「仕事が出来ない人間ほどよく使う言葉」だ…
何も考えず、すぐに何かに頼ろうとすること自体が良くないと…
小さなおじさんは青年を叱責するのです。
私自身もそう思います。
どういう事かというと…
※私自身の経験ですが…自分から相談してきて「それって意味あるんですか?」って聞かれること結構あります。
悩んで相談しにきているのに、こちらがアドバイスをすると、そのセリフを言ってきます。
おそらくそういった方は、すぐに結果が出ることを探しているのは、分からないではありませんが、そもそも今までその考え方でやってきたことに原因であって、そのことに全く気が付いていないように見受けられます。
私はそういった方はやはり少し「素直さが足りない」ような気がします。
以前に紹介した…夢をかなえるゾウに書かれてありましたが、神様のガネーシャが青年に「くつを磨け」という課題に、青年が「磨く必要があるんですか?」と言う質問をします。
私自身は「質問をする」その考え方が、今の自分の現実を作っているのではないかと考えます。
やはりそこは素直な気持ちで人の話を聞く事が、今後の問題解決にも繋がっていくのではないでしょうか。私が思うには…
素直が一番…って事です。
過去を愛せる人は、未来からも愛される
青年はどうして過去に意味があるのか疑問に思います。
おじさんの過去事に対して考えはこうです。
「過去はあなたのかけがえのない財産」(君が生きる意味 引用)
だと…
「過去とはあなたがコツコツ溜めてきた豊かな収穫物」(君が生きる意味 引用)
と言います。
その過去を知ることにより今現在の自分が何者なのかを知ることが出来る…と言うのです。
※それを読んでいて私も思わず「うん・うん」とうなづいてしまいました。
そうですよね…過去があるからこそ今の自分がいる。
もしそれを変えたくても過去は変えることはできません。
ではどうすれば良いか考えると…やはり未来に向けて自分を変えていく事しかできませんよね。
ではどうすれば良いのか?それは…
「過去から今を知り今から未来を知ることだ」(君が生きる意味 引用)
今人生で悩んでいるあなた…過去の自分を知ることで自分に何が出来るかフィードバックしてみてはどうでしょうか。
過去の自分から何かヒントになる事が出てくるかもしれません。
今と未来を変えたければ、過去の意味を変えられる。
小さなおじさんは青年に対してこうも言います。
「つらい時に大事なのは”幸運の引き寄せ”ではなく”宿命の引き受け”」だと…
”引き寄せ”ではなく”引き受け”…
引き寄せは聞いたことあるが、引き受けとは…
どういう事かと言うと…
引き受けた宿命から何を創り出すかを考えることだそうです。
つまり、自分が今後どのようなに生きていくかによって、無意味だと思っていた自分の過去に意味が出てくるという事です。
例えば…以前は営業職をしていたけど、現在は介護職に勤めていたとします。
介護職ではお年寄りの話し相手や世話係しかしていなかったけど、ひょんなことから利用者のお誕生会の担当に選ばれたとします。
そのお誕生会では、誕生会の司会進行をしたり、ちょっとした催し物をしたりなどをすることがあると思います。
その時に以前の営業職で培ったスキルが活きてきます。
例えば…過去で培った産物
- プレゼン能力
- 企画書の作り方
- 盛り上げ方
など…その時に自分の無意味に思えた過去が活きてくるのです。
小さいおじさんを言う…「過去はあなたのかけがえのない財産」と言うのも、その目的に応じて過去が財産になるという事です。
※今と現在を変えていけば、無意味に思えた過去が変わってくる。
(価値が無いと思っていた過去のキャリアが活きてくるという事です)
私自身もそうですが、ほとんどの方は「今の現状」だけを見て、過去に自分が作ってきた財産をうまく使っていなのではないのでしょうか。
著者が言うように、「過去の財産」を掘り起こして自分に何が出来るのか考えてみることも、大事だと私自身も思います。
過去の自分が「今の自分を作っている」…そこにより良い人生を送るヒントが隠れているのかもしれませんね。
最後にまとめ
- 意味はあるんですかとは言わないこと。(仕事が出来ない人ほどよく言うセリフ)
- 過去を愛せる人は未来からも愛される。(過去から今を知り未来に活かすこと)
- 目的を変えれば過去の意味は変えられる。(今と未来を変えれば無意味な過去も、意味のある過去に変わる)
今回この本を読んでの感想ですが冒頭でも書いたのですが、本当に読みやすかったです。
大人だけではなく、子ども読める内容で早速子供たちにも進めてみようと思っています。
心理学的な事も書かれており、仕事、人間関係、物事のとらえ方や考え方などにも触れとても参考になる本だと思います。
その他にも…
- 生きる意味
- 運命は変えられる
- 自己を超越する
など勉強できることが盛りだくさんです。
リンクを張っておきますのでこちらからも確認してみてくださいね
君が生きる意味
最後まで読んでいただき有難うございます。
もしこの記事を見て役に立ったなと思いましたら、コメントなどしてくれると大変嬉しいです。
これからも良い情報を書いていきますので応援よろしくお願いします。
ではまた…
コメント
[…] 【君が生きる意味】君が活きる意味は何ですか?この一冊でフランク心理学を学べます。読んでみてはいかがでしょうか。www.arakakigyouseishosi.biz […]
[…] 【君が生きる意味】君が活きる意味は何ですか?この一冊でフランク心理学を学べます。読んでみてはいかがでしょうか。www.arakakigyouseishosi.biz […]